|
EARL'S(アールズ) ステンメッシュブレーキホース 右手で前輪ブレーキの操作しますが、急なブレーキング時もゴム製じゃないので ブレーキオイルの加圧によってホースが「ブニッ」と膨張せず、 ダイレクトにキャリパーに伝わる・・・とか(!!!) ・・・というのも、XJR400を中古で買った当初から付いていたので。(笑) でも確かに効きはいいです。 ブレーキング時は「じわ〜っ」ではなく「ククッ」という感じです。 純正がどんなのか見てない&乗ってないので何とも言えませんが、 目に見えるほど「ブニッ」と膨張する訳でもないと思います。そう信じます。 |
|
SP忠男(スペシャルパーツ タダオ) スーパーコンバットTYPE-G 音が静か過ぎて退屈だったので バイク屋に「格好いいマフラーありませんか?」と注文。1週間後に届く。 あまり見ないカーボンパターン、すっげ〜格好イイ!(・∀・)即決。 純正マフラーの下取り+2諭吉でゲット。 「これ、メーカーどこですか?」の質問に 「さぁ。」とあっけらかんに答える店主。 不安になってJMCAの刻印ナンバーで検索すると↑だったわけ。 オヤジ〜イジワルしないでくれょ(TーT) フルEXなので全外しした時に純正のと重さを比べて吃驚仰天! 好みの音もゲットです(もちろん車検対応)。 そのままでもオイルフィルター交換可能なところが嬉しい限りです☆ →試聴してみる【要QuickTime】 (参考) ミッキーさんちのアメリカンタイプなホンダスティード(400cc) |
|
ÖHLINS(オーリンズ) リアサスペンションTYPE-36P 言わずと知れたサスペンションメーカー・オーリンズ(本国はスウェーデン)。 純正サスからオイル漏れが始まり、いくら拭いても治らない→シール破損。 自分ではどうすることも出来ないので購入。 選択肢はイッパイあったけど、最新型に対抗すべくオーリンズ。 パーツショップで7諭吉・・・結構イタイ出費でしたが、それなりに満足♪ 取り外し・取り付け作業が思いのほか大変でした。 普段からロッドを綺麗にして埃やゴミがシールを痛めないようにしましょう。 さすがヨーロッパ本場なメーカーだけあって、 ヨーロッパ系の人にウケはいいです。 公園に止めて休んでいたらジロジロ見ながら近寄ってくる外国人。 怪しい・・・と構えてたら 「オ〜オリンズ、シッテルヨ!」的に声をかけられたことも。普通にいい人でした。(笑) |
|
AFAM(アファム) スプロケット RKチェーン GR520RX 歯の摩耗が目立つようになったのでチェーンと一緒に交換。 一式ぜ〜んぶ金色にしちゃった(笑) ・・・派手の一言。 チェーンは固着しないように普段からしっかり清掃・給油しましょう。 |
|
メーカー不明 ハンドルブレース これもXJR400を中古で買った当初から付いてました。 ・・・バーハンドルの剛性アップ? クルマで言うストラットタワーバー、のお手軽バイク版みたいな。 特に外す理由も無いので付けたまま(笑) そんなに過酷な状況で使用しないので、 機能よりもドレスアップ効果の方が高いと俺自身は思います。 |
|
POSH(ポッシュ) 砲弾タイプクリアレンズウィンカー でかいウィンカーは好みじゃないです。さりげないくらいで十分。 レンズは透明ですが、バルブがオレンジなので機能に問題なし。 「オレンジ+オレンジ」よりも、「クリア+オレンジ」で光量&視認性もアップしています。 言うまでも無く、前後左右4セット。 |