|
メーカー ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp 車種名 XJR400(俗称:ペケジェ〜) 年式 '93(初代) カラー ディープバイオレットメタリック 全長 2075mm 全幅 745mm 全高 1080mm シート高 770mm(身長175cmの俺には足つき十分) 乾燥重量 175kg タンク容量 18L 前オーナー 愛知(自賠責より) |
|
エンジン 空冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ(4HM1) ボア×ストローク 55.0×42.0mm 総排気量 0.399L(普通自動二輪免許で乗れるバイクの上限) 圧縮比 10.7 : 1 最高出力 53PS/11000rpm(十分速いので53馬力まで出しまヒヒ〜ン。) 最大トルク 3.5kgf・m/9500rpm 始動方式 セル(キックじゃない) 点火方式 トランジスタ キャブレター BS30×4 クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング オイル交換 2L(フィルタ交換時は2.4L) スピードメーター MAX 190km/h(出そうとも思わない) タコメーター MAX 14000rpm(使わないけどレッドゾーン12000rpm〜) パワーウェイトレシオ4kg/PSに満たないんです。 あっと言う間に、クルマを置き去りに出来る加速が心地良い(^ー^) |
|
空冷エンジン特有の冷却フィンがタンク下からハミ出しています。略してハミフィン(?)。 【中型バイクを頼んだのに注文間違えたの?デカっ!】というのが第一印象でした。 風雨に晒されるわりにはフィンの塗装が甘く、ボッロボロ。見た目悪し(TーT) でもラジエター液とか必要ないのでメンテが楽なことを考えれば良しとした。 |
|
常時噛合式6速リターン。 しっかり書けば 1速 ⇔ 2速 ⇔ 3速 ⇔ 4速 ⇔ 5速 ⇔ 6速。 左足担当。大きいゴムのほうに足乗っけて、つま先(親指の付け根あたり) で小さいほうのゴムを上げ下げします。 1速と2速の間にニュートラルがあって、優しく軽く入れればOK。 ごくたま〜に、 発進時に中途半端になってN → ゥオ〜ンと空ぶかし → 超恥ずかしいことも(俺だけ?) 真ん中にあるのはチャリみたいなスタンド。 でも車体200kgを支えているので「いい仕事してますね〜」的存在(笑) ギアがN以外で、スタンド出ている場合はエンジン始動できない、と安全対策バッチリ♪ |