トップページ > XJR400 > ユーザー車検レポ(2/3)
初めてのユーザー車検に挑戦するため、気合入れて車検場に向かったその日・・・に限って雨(笑)
梅雨真っ最中だったの忘れてた(´ー`)
所沢(R463)とか春日部・野田(R16)とかは大きな道沿いにあってわかりやすいんだけど
熊谷は・・・(TーT)
「この辺りなんだけどな・・・」 と一通りグルグルしてスタンドの兄ちゃんに聞いたら、その裏にあった(爆)
よし、冴えてる(^ー^)
敷地に入って一番近くの建物(受付)で必要な書類と印紙を購入。
初めてなんですぅ的な雰囲気を醸し出していたので丁寧に教えてもらえました♪
いざラインへ突入!
Workshop 2 & 4さんのところで積んだイメージトレーニングを元に
・・・という予定でしたが、係員の方が親切に誘導してくれたので考える間もなくどんどん進む。
どこをチェックしてるのか分からないくらいのスピードなのでビックリしました。
あれよあれよという間に最後のライト検査。ここも問題なく・・・
と思ったら引っ掛ったみたいで、係員の方が 「?」 「?」 みたいなリアクション。
ヤバイ。ピンチだ。
「焦点が合っていませんね。だからでしょうか、光量も足りません」 と言われた。
近寄って、じ〜っとライトを見つめる係員さん。そして原因を見つける。
「これ、内側の反射板が剥がれていますよ。交換が必要でしょう。とりあえずもう1回やってみますか」
えぇ〜?何すかそれ?
言われるがままに1回ぐるっと敷地内を回り、ラインに入りなおす。再検査なので終わった項目の検査はそのまま通過する。
「やっぱり駄目ですね・・・」 撃沈。
自分ではよく見ているつもりでも、欠陥が見つかったことには落胆せざるを得ない orz
自己責任って思っている以上に大変です。
帰ってからチェックしてみると係員さんに言われた通り、ライト内部のキラキラな塗装が剥がれていた。

写真左側が当該部分です。わかりますでしょうか?
時計でいうと9時〜11時の部分。デジタルで考えたら絶対わかりません。
熱で剥がれるのかな?原因は不明。アルミのテープで補修しようかとも思ったが、
剥がれていることにすら気づかなかった現状では、その後のことが心配なのでヤマハに純正を注文する。
注文してすぐに来るわけでもないので仮ナンバーは市役所に返却。
やっべ。これは二度手間になるぞ。
【この日の経費】
重量税印紙 5000円
検査登録印紙 1400円
申請用紙 30円
小計 6430円
つぎへ
このページのトップへ
Copyright (c) 2004-2007 Chappy. All Rights Reserved.