トップページ > XJR400 > ユーザー車検レポ(3/3)
1週間して注文していたレンズアセンブリ(というパーツ名)が届く。待ってました!・・・やはり綺麗だ。
すぐさま取り付ける。問題なく自分で出来る範囲の作業。

取り付けた後の写真。正面に見えているビス(左上・右下)は光軸調整用。
固定用のは横に回って4Φ六角とプラスドライバーを使うところがあります。
車検場の予約をしたときに貰える予約番号は2週間有効ということでしたので
改めて電話予約をすることはなく、再度仮ナンバーを取得して次の日に行った。
【この日の経費】
レンズアセンブリ 5775円
臨時運行標 750円
小計 6525円
天気晴れ。今度は迷うことも無く検査場に行き、申請書類は持ったままだったので検査手数料の印紙だけ購入。
1回で済ませていれば・・・そりゃ後悔もしますわぃ。ま、自分が悪いんですけど(笑)
もうライトは焦点でているはずだし、あとは光軸だけ。
検査ラインを何周かすればイケるだろうと思っていたもんで、
・・・イッパツ合格だったのにはフニャフニャにチカラ抜けました(´ー`)
ネイキッドバイクは軸がずれ易いみたいなことも書かれていましたが
俺のXJR400には該当しませんでした。まったく光軸ビスいじってないもん☆
いろいろありましたが、晴れて検査合格!これからもよろしくとお願いして検査場を後にしました。
あ、12ヶ月定期検査わすれずにね♪
【この日の経費】
検査登録印紙 1400円
小計 1400円
交換したパーツ代(必要なもの)を含めても、今回のユーザー車検に要した金額合計は 35315円。
知り合いのバイク屋に頼んでいたら 50000円 と見積もり貰っていました。
この浮いた15000円でさらにメンテナンスができることを考えればお得だと思います。
これでバイク屋との関係が揺らぐわけでもないし、自分自身が乗っているバイクのことをもっと知りたいと思えば
今回は非常に良い選択をしたと考えます。
それでは。
このページのトップへ
Copyright (c) 2004-2007 Chappy. All Rights Reserved.